弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

護身術→太極拳

腰の痛い人を師がマッサージしたのをきっかけに、身体に影響を与えやすい力の入れかたを教わる。体表面をさするのではなく、掌でぐっと押して内部を揺らす感じ。『拳児』に出てくる「浸透勁」を思い出した。人体の3分の2は水分で、体内におトーフがあるようなもの。このおトーフに掌で波紋を与えるのだ。

太極拳でも体内の水がちゃぷーんと移動していくイメージで套路をやりますね。

合気の感覚をつかむ稽古をくりかえす。徒手で、刀捕りで、単推手で、双推手で。

ひっじょうーに難しい。

まだ効かない事の方が多いのだ、正しくやる事を心がけよ。

まだ効かない事の方が多いのだ、正しくやる事を心がけよ。

覚え書きとして列挙しますと

・相手の気を聞くというか、こちらに加わる力を感じながらキープして、力の釣り合いが50:50になった瞬間にアクション。

・フィットさせて滑らせることで、相手は反発しようがなくなる。押し上げるのにいったん腕を引くとか腰を落とすとか、テレフォン動作っていうんですか、それをすると反発される。

・腕を張らず、かと言って脇も締めず、抵抗するものの存在を意識しないで通り過ぎる感じ。

・角度、距離、タイミング。かみあった二つの歯車を相手とつくる。

合気に加えて梃子(てこ)の原理と自重を利用できるようになれば、ガラスのひざ(とか言ってみる)でもいけるんじゃないかと希望的に思ったり、一方、師のやわらかく強靭なひざの動きを見ていると、手術でも何でもしてあのひざに近づきたいと思ったり。

手術しようとしまいと、稽古で心がけることは同じだ。ついついニー・イン(ひざがつま先より内側に入る)してしまう癖が直らない。基本動作からしっかり変えないとだ。

「ひざは大丈夫ですか」。大丈夫です。稽古中は師の配慮にひざを預ける。私はいたずらにケガを怖れず、うまくなることに集中しよう。