弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

武術90分。

今日は稽古前に心に期するものがあった。野に咲く花のように無心に道場に立とうと。勝敗へのこだわりとか、そういう「ほしがる心」でここのところ無駄に消耗するので、もう、そういう執着から楽になりたいと、淡々としていたいと、心から思うのだった。

太極拳。進歩搬欄捶、玉女穿梭などをおさらい。単鞭を左右逆にしてみる。自分のリーチをもとに間合いの感覚をつかむ。単推手。双推手。組手。捨て身投げ3種。

組手では延々と同じパターンで打たれる。真似して同じパターンで打つと止められる。止め方を真似しようと観察する間にまた延々と打たれる。師と私とは上背はそんなに変わらないのに、なぜ師は道場では大きくなるのだろう。向かい合う師の頭に私はほとんど触れられないのに、私はハエ並みに頭をばんばん叩かれるのだ。何が違うのか、やられっぱなしでもわかるまで観察するつもり。

左足で踏ん張れないため今日の組手では構えを逆にしてみたが、ほら蹴って、と言わんばかりにケガの足を前に置くのも恐いことがわかった。構えは従来のまま、足さばきで負荷を逃がしていく方がいいかも。組手をすると本当に色々なことがわかる。寝技や捨て身技も、立ち技が今までにも増して弱くなったぶん、うまくならないと。そして、無益な局面にはとっとと見切りをつけて次の手に進む。将棋の駒運びの稚拙さと組手の稚拙さとは、ほとんど同じ性質のもののようだ。

とか考えていたら稽古後、なぜか目の前に将棋盤が置かれていて、対局。四間飛車をおぼえて多少上達したはずが、こてんぱんに負けた。駒落ちでも惨敗し、先週の方が強かったと言われる。ビギナーズラックだったのだろうか。将棋で負けるのは、手間隙がかかっているだけ、すぐには立ち直れないほどのダメージだ。私の負けっぷりの悪さについては、師に忘れてほしいと願うばかり。

電車に乗ってから思い出した・・野に咲く花はどうした。