弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

護身術→太極拳

体験の人がいたので受身から。基本形と、実際に技をかけられ崩された場合。相手から加わる力の方向に正対し、等量の力で受ける稽古。相手からの力を反発させない程度に受けながら、力の方向に相手を倒す稽古。単按。双按。座捕り。座位で突きを受けてからの展開。

座位で突きを受け反撃する時は、受けた腕を相手の顔にぶつけるように返してやるとうまくいく。顔に腕を重ねると、体の中心にプレッシャーがかかるので人は崩されてしまうのだと思う。単按でもそうだったから。体の中心をぴたりと押せれば片腕でも相手は(小柄な女性でしたが)そこそこ動かせる。中心に当てないと回ってしまって力が伝わらない。胴体って円柱なんだな、と思った。

ひざの芯が片方ないという状態でどう戦うのか。師の仰るところの「自分のスタイルを構築する」ことを今日はずっと意識していた。心掛けだけは「第四段階・青年の位」だ。例えば、ひざを浮かせ手足だけで四つん這いになる時、また前受身をとって足を伸ばす時、私の左足は支える役割ができないので、意識の上ではもうきっぱり3点支持。体重を3点にばらかすようにして、腕で頑張れるところは頑張って、右足ばかりに負担がかからないようにする。寝技もこれからそういう感じでやろう。

とかいろいろ考えていると、人と比べてうんぬん、というようなことはすっかり忘れている気がするが、いざ対人稽古となると相変わらず師に「力でやらない」「勝とうとしない」と繰り返し注意される。なんでりきんでしまうかなあー。