弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

今日はひざの調子がいい。調子がいいってどういう事なんだろう、治るものじゃないのに。神様的な何ものかが現れて「靭帯断裂なんてウソだよ、君はホントは足技もターンも全力疾走もできるのさ」と言ってくれたら、できちゃいそうな気がする。

護身術→太極拳

護身術では、倒す/倒されない稽古。

正面から押す・側面から押す(座位)。脇の下から首を抑えて転がす(座位・立位)。後ろから首を絞められ前へ転がす(座位)。後ろからこめかみに銃を突きつけられ前へ転がす(立位)。正面から銃を突きつけられホールドアップしながら銃を脇へそらす(立位)。

稽古前のデモで、棒立ちの師に「何か技をかけてください」とリクエストされ、咄嗟にかけたのが足を使ったとっても素人っぽい、技とも言えない強引な何か。デモなので師は倒れてくれたけど、芸の無さに人知れずへこむ。

それ以外はしかし、ひざが痛くなかったので座位の稽古がストレスなくでき、何をやっても面白かった。梃子の原理で倒すとか、こう関節をきめると痛いとか、そういう人体の仕組みを発見する、兵法者の創意工夫とは凄いものだなあと思う。

太極拳では「斜中求(「有」?「寓」?)正」という言葉を新しく教わる。套路には体を斜めに傾ける姿勢がいくつかあるが、そのとき背骨を反らしたり丸めたりせずに、まっすぐに保つということだそうだ。推手で相手に押し込まれた時などに応用できる。背中が反っていると崩されてしまうが、背骨をまっすぐにしておくと崩れにくいし、背骨を軸に回転させることで相手を受け流せる。

套路の用法については「雲手」「単鞭下勢〜金鶏独立」「左右分脚」をやった。体が覚えたものしか咄嗟の役に立たないとつくづく思うので、用法でも技でも、地道に繰り返すこと。