弟子のSです

武術の稽古日誌

昨夜のお稽古

武術90分、中野にて。

相手との接触点でのタッチ3種「するどい」「重い」「柔らかい」。投げ技や受け、推手、双推手などで慣れる。

双推手で、相手を入れまいとするのでなく、あえて間合いを縮める稽古。

腰を入れて突く突きに対し、腰を引きながら突く稽古。

突きの受け方。相手の腕を掴んで次の突きをブロックする。右左ワンツーの突きを右で払ってロックする。左で右ひじに誘導してロックする。寝技で足に対してもできる。

発勁による突き・蹴り。震脚。体当たり。

震脚がむずかしい。でも突きの稽古で今までやっていた、かかとを浮かせて踏み込む、あの要領がそうなのか。下手にやっているとひざに来る。当り前だけど床を踏み抜くのが目的ではなく、重さを乗せて打点の攻撃力を増すためのもの。

稽古後に木村先生と対局、二敗。私のヘボ将棋に真摯にアドバイスしてくださって感謝しきり。木村先生にして段級2級と知り、何というか、将棋・・来世で頑張ろう、という気分になりました。

木曜日は帰りが遅くなってしまうのが難点だけど、酒盛りと帰り道での話がおもしろくてためになる。「続けているとある日急にできなかった技がかかるようになり、その時、それまでの自分がいかに間違っていたか、いらないことにこだわっていたかがわかる」「とにかく言われたことを素直にやるだけ」。心の引出しにしまっておこう、そしてしまいっ放しにすまい(←予防線)

しょうもない話もたくさんしました。その様子を一夜明けて思い返してみると、あまりの話の他愛なさに気が緩み、たまたま隣におられた師に対して「ひとり無礼講」してしまった気がする。タメ口をきく、どつく、水割りを作らせるなど。私・・・・・・。