弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

護身術+太極拳+幼児空手+子供空手。

護身術。引きつづき居方(座り方、立ち方)の稽古。

押す人と押される人に分かれて、押される人が耐える。座位・立位。地に刺さったように力がつながると、相手に押されれば押されるほど形として安定するようになる。相手の力に耐えるというより、二人がかりで一つの形を作っている、と意識するとうまくいくようだ。そういう時は相手をどうこうしようとか、あまり思っていない。

押されるのを先読みしてかわす。すかされた相手に技をかける。

太極拳

天-人-地のつながりを作るには、天に対しては頭頂部を吊り下げるようにして背骨を鉛直にすること。地に対しては足裏が印鑑だとして印影にムラがないようにぴったりと付けること。それを呼気と吸気とでそれぞれ行う。

・・というようなことを意識して套路套路では起勢と収勢以外の型は全て片足重心なので、重心移動する中で自然と虚実(足裏をぴったりつける方が実)が生まれてくる。

外から加わる力に対して、稽古しながら感じたのは

・立位、たとえば起勢で耐えようとする時、つま先が力むのはNG

・座位で耐えようとする時、ひざ先が力むのはNG

・提手(足を前後に開いて綱を引っ張るような姿勢の型)で耐えようとする時、前足が力むのはNG

それぞれかかと・おしり・後ろ足、つまり体幹重心で耐えると安定する。最後の提手がうまくいかない。片足立ちが安定しないのは大きな課題だ。

幼児空手、子供空手に参加して組手を観察していると、戦いの原初形態とは打撃の応酬なのであるなあと思う。それも蹴りが主体なのは、頭や心臓といった中枢部を守りつつ戦える、もっともパワフルな武器が足だからだろう。蹴りを無効化するには・・・。

稽古後に師と瀬尾さんと語らう。思いもよらない視座からの意見を拝聴する。端的には「男とは〜な生き物だ」みたいな話。わりと身もフタもなかった。

性を持つ動物として私達が性差の支配下・影響下にあるのは致し方ない。しかしながらと言うか、それはそれとしてと言うか「人間はすべて違う」「人間にはオスとメスがある」「人間はすべて同じ」どれもが真で、私は武術を通して共通項を抽出するという作業をしていきたい。性差をないことにするとか、ねじ伏せるというアプローチはこれだけ違うんじゃ無理だなと思った。

私は合理的ですよ、と言ったらば師がしみじみ驚いておられた。合理的なところもある、合理的と言えなくもない、くらいにしておけばより正確だったろうか。