弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

毎日いろいろな事がある・・とまとめるしかない日々。読んでいる皆さんの日常もきっと同じでしょう。楽しいことばかりではないが、何はともあれご飯はおいしく、夜はすやすや眠れる。それが修行の成果といえば成果である。以前は何かというと食欲が落ち、眠れなくて夜間の携帯メールの着信音を切ったりしてたっけ。

護身術+太極拳+幼児空手+子供空手。

護身術では「握らず、引っかける」手の使い方。私は骨張っているので引っかけるのは割とうまくいくのだが、はたき落とす癖がよくない。それは太極拳的でない。相手との接点から、引っかける部位まで滑らせるようにする。

「握らず、引っかける」で双推手もやった。侵入を防ごうと躍起になると相手の手首を握ってしまいがち。ナチュラルボーン怪力Yさんと目を閉じて双推手する。緊張から気力が尽きて自分から崩れる。酸欠だ。Sさんには気力しかないんだからしっかりしてと師に言われる。はい。

太極拳では白鶴亮翅の用法(塔手から裏に入る・表に入る)と転身擺蓮をやる。

師の手が空いたとみるや単推手について質問。見ていただいて、受け流すのに左肩が前傾するので引っかかってうまく右側に流せないのだと言われた。なぜ左肩が、つまり上体が前傾してしまうかというと、しっかり軸足に体重を乗せていないからだろう。やはり無意識にも弱い左足をかばっている。足が弱点ならば他のところで補わないといけないし、白桃会の技術は足以外のところも動員するものが多いから、それはできるはず。

どうして単推手を考えた人は拗歩(前足と逆側の手が前。拗は「ねじれる」の意)でなく順歩(前足と同じ側の手が前)で突くようにしたのかな。套路中唯一の正拳突きである進歩搬攔捶は拗歩で突くのに。それに順歩だと、弧を描いて向かってくる相手の力の方向にわざわざ体を開いて立つことになる。

そのへんの理由を考えることで単推手のコンセプトに迫れるように思う。単推手についての考察は稿を改めて。Sさんは技術を拡大解釈しすぎと言われるが、あえて言おう、単推手は人生である。

空手教室。見慣れた顔になったせいか、女の子は私の姿を認めるとそばに寄ってくる。男の子もあのさー俺さーみたいな感じで接してくれる子が増え、中にはとってもフレンドリーに「独身?」「何カップ?」果ては「おばあちゃん!」などセクハラ発言をぽんぽん繰り出してくる輩もいて、ええ加減にせえよと思うけど、子供はやっぱり憎めないんだなあ。

和やかでいい子たちだが、しかし和やかなのとダレているのとは紙一重だということで、師と瀬尾さんの教室評価は厳しい。そうかあ・・。私もどちらかというと場に威厳や規律を与えるタイプじゃないしなあ・・。

帰宅してアドレナリンが収まってみるとあちこち痛い。絆創膏と湿布で乗り切る更年期。おすすめです。