弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

昨日書いた私の「達成したこと」は、どれも師に宿題として渡され、アドバイスを受けて、できるようになったのは一人で稽古している時だった。だから、これからも何かがわかるとしたらそういう経緯を経るのかと思う。いま課題として言われているのは

・一対一の攻防での靠の働きを考える(組手に太極拳の要素を反映させることの一つと思う)

・一人で「何もしない」をする(内観し価値判断しない・目的意識を持たない)

また、最近「稽古を始めた時より自分が悪くなっている、おかしくなっている」感にしばしば強く苛まれる。武術とは師弟とは何なのか、みたいな根幹に関わることについて以前は明快にわかっていたのが、いろいろあって今はわからなくなってしまった。しかし師によれば「わかっていたつもりで全然わかってなかったのがわかった」のに過ぎないという。

武術90分。

シックスセンスとか第三の目とか呼ぶようなもの? 人間が本来持っていながら認識していない感覚をつかむ、という稽古をした。

向かい合って打ってくるのを弾かずに、抑えるように受ける。それに慣れたら打ち出そうとする前に抑える。だんだんと手が制する範囲が広がり、相手が打ち込めなくなる(うまくいけば)。

攻める方の稽古としては相手の反発を招かないように押す。手がぶつかる感じを相手に与えてはならない。ぶつかると反応されるからだ。微妙な感触を操りながら無風地帯を探って押す、また相手の重心が揺らいだ本当の一瞬を探って崩す。手で見る、みたいな。

その押し方も、手の力で押すというより体幹由来の力を手を経由して相手に伝える感じ。太極拳の楼膝拗歩のように。

また指先で挟む力は、指を反らせて力むとがんばりが必要なわりに力は弱いが、腕全体から指先までを螺旋のように丸めると、これが不思議と丈夫になる。タオだ。おもしろいなあ。「こういうの誰が発見したんでしょうね・・」と瀬尾さんも感心した様子で呟いていた。