弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

護身術+太極拳

護身術では打撃をやった。

・両手を糸巻きのように回転させながら裏打ち上段、裏拳、手刀、背刀、裏打ち下段(金的)。種類の違うものを一挙動で連打、からの、投げへの展開(肩口あるいは腕への手刀/外無双)。

・震脚しながら前進、直線的に打つ。拳、掌、ひじ、金的、カオ。

・蹴り。足首の内側の急所(「三陰交」?)を拇指球で蹴る、足を横向きにしてひざを蹴る(というか押さえて相手との距離をとる)、手かベルトを掴みながらひざを蹴って手前に引き倒す。

太極拳では接触点のタッチの基本、リー・ジー・按・カオの確認。それぞれ呼吸や、陽の部分(掌)で相手に接するか、陰の部分(手の甲)で接するかで性質が異なる。

 リー:息を吸いながら(胸は張る)引き寄せる、受け流す

 ジー:手の甲を相手にあてがい、十字に重ねたもう片方の掌で押す。

 按 :両掌を相手にあてがって押す

 カオ:あてがわず、離れたところから当てていく

押すのは全て息を吐きながら。

歩法。足裏をロッキングチェアのように前後(または横方向)に接地させる、先週のつづき。

今日は左右分脚と転身蹬脚で、片足立ちが今までになく安定していたのがよかった。

目下の関心はカオ。今日は用法で、相手の足の間に深く踏み込んで当てるように教わった。そうしないと相手にもたれかかるような姿勢になってしまうからだ。カオは、今の私の理解だと「相手にもたれず、自分にもたれるようなフレームをつくって体幹の力を直接ぶつけること」。だから、肩口を当てる套路の型のカオ以外にもぶつけ方はある。私が知らなくて使えないだけで。

来年の抱負ということになるけど、カオが組手で使えるようになるためにすることは、

套路の型の用法をいいかげん覚えて、様々な間合いや角度にいる相手を想定して一人稽古できるようになる。その中でカオの要素を見つけていく。カオの間合いは、とっても近い。

・そうした諸々を含め、太極拳の要素を反映させた組手ができるようになる。太極拳の組手(散手)の動画など見ると非常にやわらかく、当たらない。身体脆弱な私は、頑丈な師よりもそのぶん「太極拳的に」動けないといけない道理。それなのに現状はとてつもなく固く、力んでいる。