弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

スポセン。

まず「ねじ穴にねじを入れる構造では両者が嵌ってはじめて回る」。たとえば手首捕りでは手首を取っている相手の手をねじ穴、取られている自分の手首をねじと考える。手首を調節して隙間をなくし、カチッと嵌ったところで手首を取らせたまま相手を誘導して投げる。力でやると外れてしまい、隙間があると誘導できず、どちらも相手がついてこない。

同様に太腿にタックルされた場合、後ろからウエストを抱え込まれた場合、腕ごと上半身をクリンチされた場合のそれぞれで稽古する。どれも隙間をなくし、接触面で相手を誘導する。ウエストを抱えられた場合のそれはフラフープの要領である。相手を前方に回し投げる。

それから数回稽古している、握手から相手の腕を肩までロックして投げる方法を数種。投げてからは仰臥した相手の両手をそれぞれ外旋させて極めるのだが、師を相手にかけていたのを今日初めて瀬尾さんにかけようとしたところ、眺め(腕の角度など)が違ってうまく外旋させられず、こんなはずじゃあ・・と難儀した。考えてみれば当たり前のことだが、同じ技をかけても相手の身体は千差万別なので同じ角度、同じ眺めにはならない。私が注意されるのはとにかく雑だということ。杓子定規にやるのも雑であることの一つだろう。

それからしっかり直立した相手に対向して立ち、肩口に触れて前後の微妙な「揺らぎ」を感知してその方向に倒す稽古をする。揺らぎとは人間が倒れないためにバランスをとる、そのバランスする気が抜けたところ。

感じをつかんだら対向した相手の片手を取って肩までロックし、お互いに集中して、気の抜けたところを倒す、あるいは倒されないようにする。

その後双按で同様のことを行い、だんだんと押し合う圧を強めていき、最後に双推手。

力を抜く、力みを抜く、気を抜く・・強い力で均衡するほどに違いがわからなくなる。ポンを張った状態で接していなければ相手の変化が感じ取れるはずがないのに、ポンを張るのを力みと混同したり、力みを抜くのを気を抜くのと混同したり、訳がわからなくなった。

ここで求められているのは太極拳でいう「ファンソン」、緊張とは対極のリラックスした状態だったのだが、均衡する力が強まるほどに(緊張してなきゃ押し負けるだけじゃん!)と、頑張るか気抜けするかのいずれも間違った二択に迷うようになる。頑張るの語源が「我を張る」かどうか知らないが、頑張った結果、相手の微妙な変化をわかるどころではなくなった。では気を抜けばいいのか? 否。力を抜けばいいのか? 否。じゃあどうすればわかるの、わからない!

「リラックス(頑張らない・緊張していない)」と「気が抜けている」の違い・・「こんな初歩的で、今まで何度も言われていることの違いがどうしてわからないの?」師があきれ顔で仰った。

師に促されたこともあり、家に帰って考えて、初めてあれはファンソンの稽古だったんだなとわかった。深い集中の極に達した時の弛緩状態、クリアな状態、没我の境地、ゾーンとも言われるあれ。書くまでもないことかもしれないが、私は戦闘状態でのファンソンをまだ経験したことがない。ファンソンに足る実技も何も持ち合わせていない。

力のない人間が違うサイズの人間とランダムなタイミングで接触し、瞬間的に技をかける、という作業にはミリ以下の深度や、1度以下の角度の調整が必須です。その精度は方法論ではなく感覚でしか出せません。それをセオリーでやろうとするのは全部「雑」です。

雑な自分のまま精妙さを求められる稽古をするのは時間の無駄だと言われた。「あれが認識外の領域を認知しようという稽古態度ですか?」わかろうとするかぎり理解はやって来ない。理解しようとする行為が理解を遠ざけている。直であること。水を移す器であること。

今読んでいる『ブッダ』にも自分を空しくして相手に完全に同期する、乗り移り一体化するという術が出てくるが、その間本人の目はまっしろ、完璧に抜け殻である。きっとあれが理解というものの本質なのだろう。

稽古はその後寝技のループ→寝技を自由に一つずつかけあう→ゆっくりした組手→組手、と進んでいった。

関節技から逃げられる方向はきまっているため、寝技で相手が逃げようとしたらそれに先んじて動く。逃げられまいとそのまま頑張っていないこと。

イメトレしたオモプラッタは実際には腕を曲げさせるのがうまくいかず「裏十字」になる。あれもこれも全部雑なんだ。

相手と同期していない手順はただの自己完結した願望でしかない。

ここには技がかかるための二つの要素が示されている。相手と同期していることと、技の手順を知っていること。手順を知っていても相手と同期しなければかからないし、同期しても手順が身についていなければかからない。私は太極拳をするのだから太極拳の技で戦うのだ。套路を相手を立ててほんとに丁寧にやろう。

稽古後に師と瀬尾さんから「シュレーディンガーの猫」の話と「男がおっぱいを求めるのは哺乳類なのに乳がないという生来的な欠落による」という話などをきく。