弟子のSです

武術の稽古日誌

同じなことは違わないこと

「同事不違」わかるような、わからないような・・?

村上龍のこんな短文を読んだ。

・・見ず知らずの人物からの、あるいは送り主が不明のプレゼントはあまりうれしくない。中身がわからない場合はなおさらだ。封を解くのがためらわれることもある。以前、ホテル滞在中に、送り主不明のプレゼントが届いたことがある。透明なビニールにラップされたドラえもんのぬいぐるみだった。お腹のポケットを探るようにという但し書きがあった。テロリストが爆弾をぬいぐるみに埋め込んで敵に送りつけるという映画があったのを思い出して、わたしは緊張した。

 同行していた友人に協力してもらい、枕を重ねてぬいぐるみを覆って爆破の威力を抑えようとした。だが、「本当に爆弾だったら枕じゃ防御できないですよ」と言われて、確かにその通りだと、覚悟を決めてラップを解きポケットを探ると、突然かなりの音量で「お誕生日おめでとう」とドラえもんが声を発し、わたしはびっくりして倒れそうになった。ある女友だちが、驚かそうと、匿名で誕生日のプレゼントを送ってきたのだった。

大切な人にどんなものを贈れば喜んでもらえるのかという疑問に正解はない、としつつ

 ドラえもんのぬいぐるみを贈ってきた女友だちとはそのあと疎遠になった。彼女はわたしが面白がって喜ぶと思っていたようだ。爆弾だという疑いを持つとは思っていなかったらしい。勝手な思い込みでプレゼントを選ぶと、長年の友人を失うこともある。(村上龍『贈り物の効用』)

こういうこと、うっかりすると私もやりそうだな、と思う。類することをした記憶も恥ずかしながらある。そして、いやだけど、女に特有と言われそう。

省みるに、こうした過ちを犯す経緯には二種類ある。一つは「ただ自分がしたいからする」という自己中パターン。これは「自己満足のためにしていないか?」と自らに問うことでわりと自覚しやすい。もう一つは「相手に良かれと思ってする」その判断が大間違いというパターン。善意が絡むぶんだけ気づきにくいが、形を変えているだけでこれも自己中心的であることには変わりない。

上記のドラえもんの贈り主は「自分がしたい」に「相手も喜ぶと思う」が合わさって、このプレゼントは完璧と自信満々で送っただろう。ああ恥ずかしい。我がことのように恥ずかしい。

恥ずかしいのはともかく人迷惑なのでこうしたことはぜひ避けたい。村上龍は「勝手な思い込み」と書いているが、その原因は、本人に悪気があろうとなかろうと、相手の身になっていないからだ(贈られた側にそれが伝わるから疎遠になっていくのだろう)。同事不違、「相手と自分は同じで違わない」ということは、だから自分の思いは相手と同じはず、ではなくて、だから相手を自分と同じだけ尊重する、ということではないか。

心底それを思えたらたちどころにすべての迷惑行為ができなくなるはずだけど、それまでは相手を理解しているか、思い込みがないかどうか、確認と修正を繰り返していこう。自分の思いというものはむしろいつも疑ってかかろう。それが確信に近ければ近いほど。

自分が感じていることは万人も同様に感じているだろう、ということを疑っていない。それは公人ではなく一私人の態度です。それでは人に伝わりません。