弟子のSです

武術の稽古日誌

武術について

私の師事しているのは佐山史織先生、30代の男性の武術家です。 教伝内容は太極拳柔術の技法が主軸になっています。柔術は柔道や合気道の生みの親的な武術で、太極拳と共に身につけることで、実戦において双方がお互いのバックアップの役割を果たすといいます。 師によれば、そもそも武術とは自己防衛のためのもの、自分より強力な敵との戦いを想定したものであって、人を殺傷するという実用を前提としたものです。生活の役に立つかどうかだけで考えると「実用が命なのにもかかわらず実用する機会がないもの」であるともいえます。このことが「修行において現世利益を求めない」という態度につながり、そこに護身という機能的価値だけでない、意味的価値の気配を感じることが、私の場合は稽古を続ける大きな動機になっています。 稽古していると、護身という言葉一つとっても「何と戦い、何を守るのか」を改めて考えさせられます。極限状況でどう振る舞うかを考えることは、とりもなおさず自身の死について、生について考えることであり、修行を通じて一人ひとりが自分だけの答えを出していかなければなりません。武術が個人に根ざした思想であると師の言われるゆえんです。もっと詳しくお知りになりたい方は師による解説をご参照いただければと思います。受け売りなのがバレますがやむを得ません。