弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

武術90分。

金曜日にやった内容(突きを手首をかけて受ける)のおさらい。構えから一手ずつ掛け合う、二手ずつ掛け合う、三手ずつ・・と発展。足技。単推手。双推手。寝技。

単推手というのはつまり、「のれんに腕押し」状態になればよいのだろうか。私は体型はのれんに似ているけれど、そこに問題となるある意志が入り込み、はっしと受けてしまうからダメなんだと思う。問題となる意志というのは、やはり「勝ちにいく」心。

戦いのフェーズは「勝ちにいく=攻め」の他に「やられないようにする=守り」と「パワーを温存して相手の出方をうかがう=現状維持」とがあると今日の終わり頃わかった。攻めというのは(私のような攻撃力のないタイプの場合は特に)守りと現状維持を繰り返しながらするものなのだ。けれども私はいざ戦う段になると頭の中が「攻撃は最大の防御」というコンセプトで一杯になり、将棋でいえば序盤・中盤抜きで強引に詰将棋をしようとしてしまう。

最近よく覗くサイト「将棋手筋講座」のトップページに「初心者の方は守りをおろそかにして攻めばかりしてしまう場合が多いです」と書いてあったのを思い出す。「将棋は玉を詰ますゲームなので、玉を一番大事にしないといけません」。私は守るべき玉(自分の体)を大事にしないで特攻するから、ケガもするし、何というか、知性のない戦い方になる。守れないので、特攻する気力のない時は逃げ腰になるしかないんだなあ。

そして「攻め」「守り」以外の「現状維持」というフェーズ。臨戦態勢を保ちつつ現状維持ができる、というのが戦う上で重要なスキルだということが今日少しわかった。

稽古後久しぶりにどうぶつ将棋をしたのですが、対局直前にちょっと、私が大人の女にあるまじき衝撃的かつ致命的なファッション上のヘマをしでかし、死んだふりをしても立ち直れませんでした。でも2回くらい勝ちました。

今日はもう寝ます。