弟子のSです

武術の稽古日誌

昨日のお稽古

武術90分、中野にて。 ・立ち方。正座から腰を浮かして両足先を爪立て、右片膝立ちから右足を揃えるように立ちあがり、逆回しで坐る。突きや刀への対応。刀の突きをかわすのは上体を左に捻りながら右膝→左膝の順に浮かす。後の馬歩もそうだが、全編を通して上体を斜めに傾けないよう注意され続ける。 ・馬歩の応用。相手の後方からひざ裏に足をあてがい、鼠径部をひじ打ちしながら馬歩で上体を真下に落とす。すると相手は後ろに倒れるという寸法だが、馬歩ができていないと相手の体重に耐えられず自分が潰れてしまうのだった。その後向かい合って倒し合う/前方への攻めと馬歩による下方への攻めのコンビネーション/正対して両肩を押されながら、押し負けられないようにバランスをとりつつ胡座をかき、胡座を解いて馬歩のかたちから立ち上がる。股関節をしっかり開かないとお尻が出て、上体が傾いてしまうんだ! ・正対して相手の胸を掌(点)で押さえて進ませない、押さえられた側はそれをかわして進む。 ・感覚の稽古。別の言い方をすると「見ずに観る」「聴く」「気を読む」という感じか・・・ 正対してグーとパーで、グーの突きを感知して当たらないようにパーを動かす/突きが放たれる前に押さえて反撃する/左右に立った人からの攻撃に対応する/第三者の質問に答えつつ、目の前の人からの攻撃に対応する(意識と感覚を使い分ける)/剣術への応用。感じてかわす。 私の印象ですが、ものを「見る」目がこんな感じだとするならば kao1.jpg 「感じる」「観る」「聴く」「読む」ときの目はこんなふう。 「・・・・」という感じ kao2.jpg 私がよくやってしまうのは、何も見ていない状態(=「ぼんやり」)と混同してしまうことです。 kao3.jpg 稽古後に兄弟子Rさんと対局。久しぶりなので飛車角落ちでお願いしたけど負けた。しかし色々教わったので負けてもくやしくなく、さらに感想戦で私が勝つまでつきあってもらった。感想戦をやるとうまくなる気がする。それにしても離れた自駒の効きに気づかなかったり、形勢判断ができないなど、ここでも感覚の鈍さ・観る目のなさが遺憾なく発揮されるのだった。 もののけ姫のジコ坊が履いていたような一本歯の高下駄が道場にあったので試させてもらう。MBTもびっくりのトーニングシューズであった。道場主の木村先生もトレーニング用に購入された由。 帰宅してブログを見たら、今日は開設以来初めて訪問者が3桁になっていました。クローラー?っていうの?が半分としても50人・・・・平常心!平常心!