弟子のSです

武術の稽古日誌

今日のお稽古

護身術+太極拳。時間前に太極拳教室初の女子会。遺産相続をめぐる深刻なトラブルなどが報告された。お金は魔物だわねー。

護身術では、座位・亀・立位で姿勢をそれぞれ安定させ、押されても崩れずその形のまま移動する稽古をした。重心を接地面全体に均等に落とし、転がされないこと。その感覚を保って双推手。

塔手の構えから交互に相手の顔面を突きにいく。前後に揺らぐ波のような流れの、その流れをややずらして突きをかわす。流れを利用して、かわした後で相手を後方に崩す。

押し込まれた形からの座捕り。押し込まれた側の技(逆らわずに相手の背側に両腕を流す)と、押し込む側の技(握った手首からコントロールして転がす)/太極拳の「リー」(受け流して相手を引き込む動き)で、腕を掴んだ相手を振り回す/腕のポンの張り方しだいで全身が様々に連動するのを利用し、腕から自分の体を移動させる/同じ要領で人を動かす。

座捕りで、力の強い相手に押さえられ、膠着状態になったらそれはもう詰みである。押し合うという現象は、相手を基準にすれば相対的に相手から自分を後退させていることになる。退がったら負けだ。相手の力の流れに逆らわず、かつ、自分の姿勢の安定を保ち、かつ、相手の方に動いてもらう。そういうことをしなければならない。

握った手首から相手の腕〜肩をコントロールするのを、人差し指根元を押し当ててするのと誤解して失敗した。圧痛を与える=反発を招く。瀬尾さんの苦虫な表情からこの方法が誤りであることがすぐに理解された。

太極拳でも手が足腰の動きを導き、足腰の動きが手を導くという、末端と全身が恊働する動きをおさらい。それから如封似閉の突き方、雲手と倒輦猴の用法など。

雲手の用法は、対向した相手が二の腕を取りにくる、その手を押さえて脇に投げるのだが、瀬尾さんにかけたらうまくいかなかった。雲手の円運動が、技をかけようとするといきなり直線になるという。「倒してやろうという気持ちが強すぎる」。護身術の時間に師にも似たようなことを言われた。十年一日の如く指摘されるこのことを省みるに、倒してやろうという心は、首尾よく技をかけてやろうという心である。技に熱中するあまり、相手や全体への気配りが疎かになる。結果、かからない。剣術で刀しか見ていないのと同じ問題かもしれない。

瀬尾さんの指摘を受け、円運動を保つようにしてかけたらかかった。師に注意されて気がつくと既に次の稽古に進んでいた。「Sさん、集中はいいけど熱中しない」。うう・・一事が万事だ・・。

太極拳のなめらかな円運動、これを相手を巻き込んで型通りにやっていくこと。器官作りでいうならば、心の事情がどうあろうとも、円運動をせずにはいられない自分を作ること。そうなれば努力や克己心はいらない。

最後に、立位の相手に掌で触れて反発させずに座位に導く、というのをやった。立っている人を座らせる。このとき求められるのは「共感能力」。師が仰るには、美しさや肢体の若さなど、歳をとるにつれて人が失うものは多いが、共感能力は歳とともに高められるものらしい。いいニュースである。くそにぶいと言われる私だががんばろう。