弟子のSです

武術の稽古日誌

稽古メモ

言葉が足らないのは繰り返し注意されるところ。

たとえば、以前はよく稽古の予約をするのに「〇曜日に稽古がしたいです」とだけ伝えて直された。そういう言い方をすると師は「そうですか」と返答され、話をそれきり先に進めないのだった。その言い方で伝わるのは「〇曜日に稽古がしたい」という私の気持ちだけであり、それに対しては「そうですか」と返すしかないと仰る。そして「で?」と促される。予約を取り付けようとするならば、「〇曜日に稽古したいですがご都合はいかがですか?」「〇曜日に稽古をお願いできますか?」と、打診するかたちで意図を伝え、答えを相手に委ねるのが礼儀だろうと。

「〜したいです」は希望の表明にすぎない。そこには「あとは察して良きにはからえ」というぞんざいで甘えた姿勢がある。

同様に「準備運動がまだなので今からやります」(意思の表明)も、店員の「申し訳ありません、ただいま満席です」(状態の表明)も、「で? だから何なの? どうしろと?」といった反応を招きうる。あるいは対話を打ち切る宣言となりうる。言いっ放しにせず、続けて「なのでお待ちいただけますか?」などの一言を添えるのが、相手を丁寧に扱う、もてなすということ。

「もうすぐ週末だね」「映画が見たいなあ」「銀座でいいのやってるよ」・・みたいなやりとりは、言っても大丈夫なくだけた間柄であればこそ「許される」ものだ。

失敗メモをつけ始めて以来書くことがそればかりになってますが、ちょこちょこと良いこともあります。

・腕振りが5年目にしてやっと少し要領がつかめ、師の動きに近づく端緒ができたかも。水曜稽古で師にガイドされて一つのコツを得、それから向かい合って腕振りしたら、ビフォーアフターの如くほとんど疲れずに師についていくことができた。

・骨盤の後傾と前傾を繰り返して大きく前進する、羽ばたきの発展型のような歩法。この稽古をしているとあれこれ発見はあるし、歩き方の見た目は良くなるしでいいことづくめ。ここにきて基礎錬(腕振りと羽ばたき)のポテンシャルがわかってきた。

・師「船は舳先の方向にはすんなり動くけど、横に動かそうとしたら大変でしょ」ということで、相手の指先の方向に流れる・相手の指先を方向づけることで流れを生む、という稽古をし、そのあと組手したらあまり息が上がらなかったこと。

そんなこんなで、失敗も含め、稽古しながら少しずつ、一つずつ自分をよくしていくのは楽しい。

それからこれはおまけだけれど、先日健診を受けたら善玉コレステロールが増えていた。私は食べるものについてはおよそ節制というものをしたことがないので、体の組成によい変化があれば、それは外的な環境や運動によるものと思われる。修業はヘルシーエイジングに貢献するということをここにお伝えする次第である。